CustomDataの書式 » 履歴 » バージョン 2
バージョン 1 (sdust sdust, 2019/07/13 14:56) → バージョン 2/6 (sdust sdust, 2019/07/13 14:56)
h1. CustomDataの書式
* 基本は書いた文字列がそのまま表示される
* ブロックの情報を表示するエリアを「情報ブロック要素」と呼ぶ
* モニターブロックは$で始まり、;または}で終わる
* #で始まる行は制御行として処理される
* %で始まる行はコメント行として読み飛ばす
<pre>
Battery Monitor
$Battery(icon, columns=|R120){name ; cha.bar, cha.p}
</pre>
上記の例では
Battery Monitorはそのまま表示、その下にBatteryの情報が表示される。
!!
* 基本は書いた文字列がそのまま表示される
* ブロックの情報を表示するエリアを「情報ブロック要素」と呼ぶ
* モニターブロックは$で始まり、;または}で終わる
* #で始まる行は制御行として処理される
* %で始まる行はコメント行として読み飛ばす
<pre>
Battery Monitor
$Battery(icon, columns=|R120){name ; cha.bar, cha.p}
</pre>
上記の例では
Battery Monitorはそのまま表示、その下にBatteryの情報が表示される。
!!